奨学金サイト
奨学金検索 都道府県市区町村
|
対象 すべて
|
業種 すべて
|
給付・貸与 すべて
|
金額
すべて
|
採用直結・無関係
すべて
|
検索 |
|
都道府県
すべて
|
給付・貸与 すべて
|
金額
すべて
|
採用直結・無関係
すべて
|
検索 |
|
校種 すべて
|
エリア
すべて
|
系統
すべて
|
奨学金 すべて
|
検索 |
|
エリア
すべて
|
奨学金 すべて
|
検索 |
|
都道府県
すべて
|
検索 |
- 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
- 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
- 大学院 学費
- すべて
- 北海道
- 東北
- 関東
- 甲信越
- 東海
- 北陸
- 近畿
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- すべて
- 青森
- 岩手
- 宮城
- 秋田
- 山形
- 福島
- すべて
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- すべて
- 新潟
- 山梨
- 長野
- すべて
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 三重
- すべて
- 富山
- 石川
- 福井
- すべて
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- すべて
- 鳥取
- 島根
- 岡山
- 広島
- 山口
- 徳島
- 香川
- 愛媛
- 高知
- すべて
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
- すべて
- メーカー
- 商社
- 流通・小売・百貨店・専門店
- 金融
- 通信・広告・マスコミ
- IT・ソフトウェア・情報処理
- サービス・インフラ
- すべて
- 給付
- 貸与
- すべて
- 50万未満
- 50万~100万未満
- 100万以上
- すべて
- 採用直結型
- 採用無関係
- すべて
- 国公立大学
- 私立大学
- 国公立短大
- 私立短大
- 法学・社会・福祉系
- 経済・商学系
- 芸術・創作系
- 文化・文学系
- 国際・語学系
- 生活・家政系
- 体育・医療系
- 人間・総合科学系
- 教育・教員養成系
- 地球・環境系
- 生物・農学系
- 理学・数学系
- 機械・工学系
- 建築・土木系
- 電気・電子系
- 情報・通信系
- すべて
- 給付
- 減免
- 貸与(無利子)
- 貸与(有利子)
※この情報は2025年9月に各都道府県の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は各都道府県の公式HPをご確認ください。
兵庫県尼崎市「尼崎市澤水育英資金奨学生(大学院)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1.奨学金を受けようとする者又は当該者の生計を主として維持している者が、申請の日の1年前から引き続き市内に居住していること。 (本人が主たる生計の維持者である場合は対象となりません。)
2.申請の日の属する年度に学校教育法(昭和22年法律第26号)第97条又は第103条に規定する大学院の修士課程等(大学院設置基準(昭和49年文部省令第28号。以下「設置基準」という。)第2条第1項に規定する修士課程、博士課程(設置基準第4条第4項において修士課程として取り扱われるものに限る。)又は専門職学位課程(設置基準第25条に規定する通信教育をもって行うこれらの課程を除く)をいう。)以下同じ。)に入学することが許可されていること。
3.過去に、澤水育英資金奨学金、神崎製紙育英資金奨学金、「あましん」育英資金奨学金を受給したことがないこと。
4.奨学金を受けようとする者及び当該者の生計を主として維持している者が尼崎市暴力団排除条例(平成25年尼崎市条例第13号)第2条第5号に規定する暴力団員又は同条第7号に規定する暴力団密接関係者(以下これらの者を「暴力団員等」という。)でないこと。
- 金額例
- 給付 月3万円(標準修業年限までの期間内)
- スケジュール
- 2025年4月7日~4月25日
- 問い合わせ先
- https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kosodate-kyoiku/school/high/019syougaku/019sawamizu.html
栃木県大田原市「大田原市奨学生 給付型(大学・短大・専修学校(4年以上/専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1.大田原市民の被扶養者で、経済的理由によって就学困難な者
2.学校教育法(昭和22年法律第26号)の規定に基づく、大学、短期大学又は専修学校(修業年限が4年以上の専門課程に限る。)に入学しようとする者
3.品行が正しく、学業が優れた者(学力基準は以下のとおりです。)
ア.評定平均値が4.0以上
イ.高等学校卒業程度認定試験合格者については、成績証明書に記載されている評定がB以上
4.他の機関から学資の給付を受けていない者(貸与との併願は可。)
5.市税等を滞納していない者(同一の世帯の者を含む。)
※上記資格を満たさない場合は、お申し込みができませんのでご注意ください。
- 金額例
- 給付 20万円(1人1回)
- スケジュール
- 2025年2月10日~3月25日
- 問い合わせ先
- https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2024102100022/
沖縄県浦添市「浦添市育英会(給付奨学生)(大学・短大・専修学校(2年以上/専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の要件(1)~(6)をすべて満たす者とします。
(1)日本国籍を有し、申込時点において、浦添市に3年以上住所を有する者で、引き続き浦添市に住所を有する者の子弟※ 給付期間中は、保護者が浦添市に住所を有することが給付条件となります。
(2)学校教育法(昭和22年法律第26号)に定める短期大学、大学、国立の高等専門学校(4年生に進学見込みのある者)、国外の大学又は都道府県知事が認可した専修学校の2年課程以上の専門課程に進学を予定している者(在宅学習及び通信教育を除く) ※ 給付の条件は、進学予定校に合格し在学すること。
(3)申込時点で、高等学校・専修学校(高等課程)を卒業見込みの者、国立の高等専門学校3年生で4年生に進学見込みのある者又は高等学校及び専修学校(高等課程)を卒業後2年以内の者で大学等に在学していない者、高等学校卒業程度認定試験に合格となった年度の末日から2年を経過していない者で大学等に在学していない者(高卒認定試験受験資格取得年度(16歳となる年度)の初日から認定試験合格までの期間が5年を経過していない者)
※ 既に大学等に在学されている者は対象外となります。
(4)心身が健全で学業及び人物が優秀と認められ、学業意欲がありながら経済的理由により学資支弁が困難と認められる者※ 学業成績(おおむね4.0以上)・収入基準等は、「選考基準表」をご参照下さい。
(5)独立行政法人日本学生支援機構、沖縄県国際交流人材育成財団、その他の給付奨学金の併願は可とするが併用できないことを了承できる者 ※他の奨学金制度との併願はできますが、給付型奨学金の併用はできません。
(6)市税等の滞納がない者
- 金額例
-
給付 (県外大学等)月5万円
給付 (県内大学等)月2.5万円 - スケジュール
- 2024年11月1日~11月29日
- 問い合わせ先
- https://www.city.urasoe.lg.jp/doc/6310433dea4ac91bd261bba0/
埼玉県川越市「川越市大学奨学金(大学)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の条件をすべて満たしている方
・申請時点において、市内に引き続き1年以上住所を有すること(市内の児童養護施設に入所している者は除く)
・高等学校、中等教育学校(後期課程)、特別支援学校(高等部)の最終学年又は、高等専門学校第3学年に在学していて修業年限が4年又は6年の大学(大学院及び短期大学を除く)へ2025年4月に進学すること
・世帯全員の所得額の合計(世帯所得)が下表の基準額未満であること
・高等学校、中等教育学校(後期課程)、特別支援学校(高等部)及び高等専門学校における全科目成績評価が3.5(5段階評価)以上であること(第1学年、第2学年、第3学年1学期の平均)
・在籍している高等学校等の校長の推薦を受けられること(各高等学校等1校当たりの推薦者数は最大2名まで)
- 金額例
-
給付 月3.75万円
給付 (入学準備金)20万円 - スケジュール
- 2025年8月1日~8月29日
- 問い合わせ先
- https://www.city.kawagoe.saitama.jp/kosodate/kyouiku/1004595/1004612/1004616.html
兵庫県宍粟市「田中登奨学生(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の要件をすべて満たす人が対象です。
・一宮北中学校を卒業または保護者が同校区内に住所を有し居住している
・向学の志を有している
・経済的理由により修学が困難(所得基準あり)
・高校や高専、大学などに在学または入学予定
- 金額例
-
給付 (自宅から通学する場合)月2万円
給付 (自宅外から通学する場合)月4万円 - スケジュール
- 随時
- 問い合わせ先
- https://www.city.shiso.lg.jp/soshiki/kyoikuiinkai/kyoikusomuka/oshirase/19410.html
長野県小諸市「小諸市あさま奨学金(大学・短大)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 対象者
学校教育法に規定する大学(短期大学を含む。専攻科、別科、大学院、通信制を除く。)に進学する者
(注)進学する者とは、2025年4月に大学に入学予定の者を指します。
資格要件
(1)親族等が小諸市に住所を有していること
(2)学業及び資質に優れていること
(3)経済的理由により修学が困難と認められること
(4)親族等に市税等の滞納がないこと
(5)小諸市大津秀子奨学金の貸与を受けていないこと
(注)給付期間中に上記の要件を満たさなくなった場合、その期間は給付を停止します。
- 金額例
- 給付 月4万円
- スケジュール
- 2025年2月3日~3月31日
- 問い合わせ先
- https://www.city.komoro.lg.jp/soshikikarasagasu/kyoikuiinkaijimukyoku/gakkokyoikuka/1/1/2350.html
福岡県添田町「添田町中山麻子給付型奨学金(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1.国家資格取得に必要な学科・課程の履修、技能を習得するための高校、大学等(短大、専修学校専門課程、高専の4学年以上)に進学、在学している学生
2.高校3年時の成績評定平均が3.5以上の人
3.町民税所得割額の世帯合計が、12万6千円未満であること
4.保護者等が2年以上、添田町に在住している世帯の人
5.町税、その他使用料(給食費、保育料、住宅家賃、水道料)の滞納がないこと
- 金額例
- 給付 月3万円(正規の修業期間)
- スケジュール
- 2025年4月1日~4月30日
- 問い合わせ先
- https://www.town.soeda.fukuoka.jp/site/navi/1209.html
福岡県添田町「添田町奨学金(大学・短大・専門学校)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1.申請者本人又は保護者が申請時に添田町に住所を有し、田川地区内に継続して1年以上住所があること
2.学校教育法に規定する大学等(短大、専門学校)に進学する人、又は高専の4学年に在学している人
3.24歳未満で高校1~3年時の成績評定平均が3.5以上の人
4.町民税所得割額の世帯合計が、12万6千円未満であること
5.町税、その他使用料(給食費、保育料、住宅家賃、 水道料)の滞納がないこと
- 金額例
-
給付 (入学支度金)15万円
給付 月3万円(正規の修業期間/大学院まで継続可) - スケジュール
- 2025年4月1日~4月30日
- 問い合わせ先
- https://www.town.soeda.fukuoka.jp/site/navi/1209.html
沖縄県那覇市「那覇市奨学生(大学・短大・職能大学校・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次に掲げる要件全てに該当する者とする。
(1)沖縄県内にある大学等へ進学する者
(2)学業成績が優秀であると認められる者
(3)経済的理由により修学が困難であると認められる者
(4)認定申請を行う年度の1月1日を基準に、保護者が本市に3年以上引き続き住所を有している者
(5)日本国籍を有している者又は在留資格を有している
- 金額例
-
給付 (入学金)上限28.2万円(1回限り)
給付 (授業料)上限72万円(各年次)
給付 (施設費)上限20万円(各年次) - スケジュール
- 2025年7月15日~8月1日
- 問い合わせ先
- https://www.city.naha.okinawa.jp/child/education/kyouikusyougaigakus/syougakuseibosyu.html
三重県桑名市「桑名市海外留学支援奨学金(大学・大学院)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 申請年度の4月1日時点において29歳以下で、且つ日本の中学校以上に在籍する次のいずれかに該当する方。
・桑名市在住の方…申請時点において、桑名市に住民票がある方
・桑名市出身の方…桑名市内の小学校または中学校を卒業(修了)された方
- 金額例
- 給付 月20万円
- スケジュール
- 2025年5月12日~6月13日
- 問い合わせ先
- https://www.city.kuwana.lg.jp/brand/diversity/ryugakur7.html
栃木県那珂川町「菊池俊男奨学金(大学)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- (1)那珂川町に住所を有する者の被扶養者で経済的理由により修学困難な者
(2)学校教育法の規定に基づく高等学校及び大学に入学し、在学する者
(3)品行が正しく学業が優れ、かつ、心身が健全で就学に意欲がある者
学力基準:高等学校1、2年生の成績評定の平均値が3.5程度以上
家計基準:・生計維持者(原則父母。父母がいない場合は代わって生計を維持している人)の収入・所得による。/収入等の目安は、日本学生支援機構の基準額に準ずる。
- 金額例
- 給付 月2.5万円(正規の修学期間)
- スケジュール
- 2024年9月24日~12月6日
- 問い合わせ先
- https://www.town.tochigi-nakagawa.lg.jp/life/kosodate_kyouiku/files/01-4kikut_youkouR7.pdf
北海道厚沢部町「厚沢部町奨学資金制度 給付型(大学・短大・専修学校)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 要件をすべて満たす必要があります
(1)厚沢部町内に在住する保護者に扶養されている者で、大学・短期大学・専修学校・国立工業高等専門学校(4年次生以上及び専攻科)に在学する者であること。ただし、大学院を除く。(高校卒業以上の学校)
(2)成績概評(評定平均4.0以上)、心身健康、性行善良であること。
(3)申請者及び保護者並びにその世帯が住民税非課税世帯であり、町税等の滞納がないこと。
(4)申請者が厚沢部町内の小学校及び中学校を卒業している者であること。(ただし、中学校卒業後、厚沢部町に転入し、上記の要件を満たす場合はその限りではない。)
- 金額例
- 給付 月3万円
- スケジュール
- 毎年度 3月上旬~4月上旬
- 問い合わせ先
- https://www.town.assabu.lg.jp/site/gakkokyoiku/8662.html
北海道苫小牧市「苫小牧市育英奨学制度(大学・短大・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 貸与型 無利息・給付型
- 応募資格
- (1)保護者またはこれに代わる者が苫小牧市民であること
(2)当年度において、下記の学校区分に在学していること(予備校生は除きます。)
(3)学資に乏しいこと(所得制限があります。)
(4)素行が善良であること
(5)奨学給付金については、過去2年間の評定点が平均3.0以上の者
(6)入学一時金、奨学給付金については、入学時のみ申請可能です。進級時には申請できません。
(7)生活保護世帯は、高等専門学校(4.5 年次、専攻科)、大学等へ進学する場合のみ申請可能です。
- 金額例
-
貸与 (入学一時金)5万円
貸与 (入学一時金/市内の大学)7万円
貸与 (奨学金)月1.5万円又は3万円(正規の最短就学期間)
給付 月0.8万円(正規の最短就学期間) - スケジュール
- 申し込み締め切り:2025年3月31日
- 問い合わせ先
- https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/files/00006900/00006994/R7%E8%82%B2%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E5%8B%9F%E9%9B%86%E8%A6%81%E9%A0%85.pdf
群馬県伊勢崎市「市の奨学金制度(大学・短大)」
- 種類
- 貸与型 無利息・給付型
- 応募資格
- ・学術優秀、品行方正、身体強健および志操堅実な人
・本人または保護者が本市に1年以上住んでいる(住民登録している)人
・本人が高等学校、大学、短期大学に進学または在学中の者(高等専門学校、専修学校は該当しない)
・経済的理由により進学困難な人
- 金額例
-
貸与 年30万円
給付 (2025年度入学者)5万円 - スケジュール
- 2025年3月3日~4月30日
- 問い合わせ先
- https://www.city.isesaki.lg.jp/kosodate_kyoiku/kyoikugyosei/kyoiku_iinkai/15134.html
神奈川県藤沢市「給付型奨学金制度(大学・短大・専門職大学(短大)・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 次の(1)から(5)までのすべてに該当する者、もしくは(6)に該当する者。
(1)2024年4月1日時点で、次のいずれかに該当する者。
・藤沢市に1年以上住民登録がある世帯の子ども
・1年以上本市で生活保護を受給している世帯の子ども
・本市の児童養護施設等に1年以上入所(退所者については2年以内に退所)している子ども
(2)高等学校を卒業予定、又は卒業しているか卒業程度の認定を受けており、生年月日が2004年4月2日から2007年4月1日までである者。
(3)2025年度に大学(大学院を除く)、専門職大学(専門職大学院を除く)、短期大学、専門職短期大学、専修学校の専門課程、高等専門学校の4年生への進学を希望している者。
(4)高等学校における前年度の学年末(既卒者は最終学年末)までの学習成績の評定について全履修教科の平均した値が3.1以上で、明確な学習意欲があるものとして学校から推薦がある者。高等学校卒業程度認定試験の合格者については、各教科の成績の過半数がAである者。
(5)2024年度の住民税が非課税の世帯、又は合計所得260万円未満の世帯に該当し、経済的な理由により修学が困難である者。
(6)(1)~(5)のいずれかに該当し、特別な事情があるものとして認めた者。
- 金額例
-
給付 (入学準備奨学資金)入学金相当(上限15万円/1回)
給付 (学費奨学資金)学費相当額(上限40万円/年額) - スケジュール
- 2025年8月1日~9月19日
- 問い合わせ先
- https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kyouiku/kyoiku/kyoiku/kyouikujigyou/kyuuhugatasyougakukin.html
沖縄県北谷町「北谷町育英会奨学金給付奨学生(大学・短大・専門学校)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- (1)日本国籍を有する者又は次のいずれかに該当する者
ア日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法(平成3年法律第71号)に定める特別永住者として本邦に在留する者
イ出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)別表第2の永住者、日本人の配偶者等又は永住者の配偶者等の在留資格をもって本邦に在留する者
ウ出入国管理及び難民認定法別表第2の定住者の在留資格をもって本邦に在留する者であって、同表の永住者又は永住者の配偶者等に準ずると会長が認めた者
(2)2025年4月1日現在において過去1年以上本町に引き続き住所を有する町民の子弟
(3)学校教育法に定める大学等(短期大学を含む。)、高等専門学校(4年、5年在学に限る。)又は専修学校(修業年限が2年以上の専門課程)に在学している者(通信教育課程・夜間教育課程を除く。)のうち次に揚げるもの
ア2024年度に高等学校を卒業した者
イ高等専門学校在学者のうち、2024年度に当該学校の3年次を終了した者
(4)前号に規定する大学等に準ずるものとして会長が認める教育機関に在学している者のうち、(2)ア、イに適合する者
(5)我が国の大学等に相当する国外の教育機関に在学している者のうち、2024年度に高等学校を卒業した者
(6)高等学校又は高専1年次から3年次までにおける学業成績の評定平均が3.5以上の者で、かつ、操行が優れている者
(7)申請者と生計を一にする家族の家計支持者の市町村民税の所得割が非課税の者(2024年度のものとする)
(8)「大学等における就学の支援に関する法律」に基づく学資支給及び授業料等免除又はそのいずれかの支援を受けていない者
- 金額例
-
給付 (県内大学生(短大・専門学校を含む。))月1万円
給付 (県外大学生(短大・専門学校を含む。))月2万円
給付 (国外留学生(大学・短大))月2万円 - スケジュール
- 2025年4月1日~4月30日
- 問い合わせ先
- https://www.chatan.jp/smph/kosodate/kyouiku/chatanikueikai/ikueikaiuniversity.html#cms96168
京都府城陽市「辻教育振興奨励金(大学・短大・大学院)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 本人又は保護者が市内に在住しかつ住民基本台帳に登録されている高校(高専)生又は大学(短大・院)生で、次の区分に該当する人
・勉学奨励金…学力が特に優秀な人(高:3年生以上/大:2年生以上/院:1年生以上)
・スポーツ奨励金…全国規模のスポーツの競技会において特に優秀な成績を収めた人
・芸術奨励金…全国規模の芸術のコンクールにおいて特に優秀な成績を収めた人
- 金額例
- 給付 50万円
- スケジュール
- 毎年 7月下旬~8月末日
- 問い合わせ先
- https://www.city.joyo.kyoto.jp/0000001266.html
岐阜県土岐市「土岐市奨学金(大学・大学院)」
- 種類
- 給付型
- 応募資格
- 1.2025年4月1日現在で、本人または本人の保護者が1年以上市内に住所を有していること。
2.学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する学校のうち、次に掲げる学校に在学する者。
ア 高等学校又は特別支援学校の高等部(専攻科及び別科を除く。)
イ 高等専門学校
ウ 大学(専攻科及び別科を除く。)
エ 大学院
3.経済的理由により修学が困難な者(ただし、どちらの場合も家族構成を考慮します。) ・「生活」応援奨学金対象者の基準は、本人と保護者の収入合計が400万円程度以下とする。
・「夢」実現奨学金対象者の基準は、本人と保護者の収入合計が600万程度以下とする。
※「生活」応援奨学金…学業・スポーツ・文化活動などの成績が優秀であり、自己の課題に熱心に取り組んでいる方が対象です。
※「夢」実現奨学金…学術文化活動やスポーツにおいて、全国・東海レベル等で活躍、又は大学院において成績優秀であり、そこから将来の夢を実現するための強い意志を持った方が対象です。
- 金額例
- 給付 月1万円
- スケジュール
- 2025年6月2日~6月19日
- 問い合わせ先
- https://www.city.toki.lg.jp/kosodate/gakko/1005495/1003179.html
富山県砺波市「神下勇夫妻奨学資金(大学・大学院・専修学校)」
- 返還免除条件
-
下記に該当した場合に、返還額又は返還未済額の全部又は一部について、返還を免除又は猶予することができます。
(1)奨学生又は奨学生であった者が、資金の返還完了前に死亡した場合
(2)奨学生又は奨学生であった者が、心身障害者になった場合
(※負傷又は疾病により将来にわたり労務に従事することができない程度の障害をいう。)
(3)その他特別の事情があると認められた場合
(4)奨学生であった者(大学生等対象)のうち、基準日に市内に住民登録があり、実際に住んでいると申出され、そのことが確認できた場合(Uターン者等特約) - 種類
- 貸与型 無利息・給付型
- 応募資格
- 次の全ての要件を備えている必要があります。
(1)砺波市内に住所を有する世帯に属していること。
(2)学資の支弁が困難であること。(世帯の収入基準あり)
(3)高等学校以上の学校に在学すること。
(4)品行方正であり修学の意欲があること。
※専修学校、大学、大学院又はこれらと同程度の学校に在学又は入学見込みの方については更に学業成績が優秀であること。
(5)過去に在学した学校又は現に在学する学校の推薦があること。
(6)他の奨学資金の給与又は貸与を受けていないこと。
- 金額例
- 貸与・給付 月4万円(うち1/2給付/正規の修学期間)
- スケジュール
- 2025年2月3日~3月21日
- 問い合わせ先
- https://www.city.tonami.lg.jp/service/2762p/#gsc.tab=0
京都府京丹後市「京丹後市奨学金(大学・短大・大学院・専修学校(専門課程))」
- 種類
- 貸与型 無利息・給付型
- 応募資格
- <給付奨学金>
1.市内に住所を有する人(学生本人が修学のため住民票を移している人も含みます)
2.市民税非課税世帯及び市民税所得割非課税世帯に属する人
3.勉学意欲のある人
4.学校教育法に定める大学、短期大学、大学院、高等専門学校(4年、5年)、専修学校(専門課程または一般課程)に在学する人
5.2025年度(2025年4月~2026年3月)において他制度の給付型奨学金を受けていない人
<貸付奨学金(修学支援金・入学支度金)>
1.2026年4月に学校教育法に定める大学、短期大学、専修学校(専門課程及び一般課程)、高等専門学校(4、5年)への進学を希望する人※入学支度金については、高等専門学校は対象外
2.市内に住所を有する人(学生本人が修学のため住所を移している人も含みます)
3.経済的に困窮している世帯(家庭)
4.勉学意欲のある人
- 金額例
-
給付 (市民税非課税世帯)月1.2万円
給付 (市民税所得割非課税世帯)月1万円
貸与 (修学支援金)年100万円以内(正規の修業年限の範囲内)
貸与 (入学支度金)70万円以内 - スケジュール
- 6月2日~6月30日
- 問い合わせ先
- https://www.city.kyotango.lg.jp/top/soshiki/kyoikuiinkai/kyoikusomu/5/1/1289.html
最新の情報は、各都道府県の公式HPからご確認ください。





