企業・民間団体の奨学金【業種:メーカー】一覧|大学・短大・専門学校の学費(大学で申し込む)

奨学金サイト

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      キッツ

      財団情報

      企業紹介
      キッツは1951年に創業した国内最大手のバルブメーカーです。世界でもトップ10に入るバルブのリーディングカンパニーです。
      名称
      公益財団法人北澤育英会
      設立の経緯
      世界有数のバルブメーカー株式会社北澤バルブ(現株式会社キッツ)の創業者である北澤利男氏が私費を投じて、1974年に設立した奨学のための育英事業を行う財団です。
      基本財産額
      21億8682万7908円(2021年3月31日現在)
      創立
      1974年
      趣旨
      優秀な素養と勉学の志を持ちながら、経済的な理由により修学の機会を逸する学生を少しでも支援し修学に取り組む環境を整えることにより、日本の将来を担う人材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生に対する奨学金の給付
      奨学金を受ける学生を対象とした指導及び助言
      財団ホームページ
      http://www.kitazawa-ikuei.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      参加者同士の交流
      次の行事への参加
      新入奨学生歓迎会(7月)
      奨学生の集い(12月)
      卒業奨学生歓送会(3月)
      会誌に寄稿(年1回発行)
      当財団へ近況報告等をメールで提出(毎月、支給日の2日前まで)
      種類
      給付型
      応募資格
      推薦する大学
      大学校長が推薦する1年生または2年生の方
      日本国籍を有する方
      優秀な素養と勉学の志を持ちながら、経済的な理由で修学が困難な方
      当財団主催の交流行事に積極的に参加して頂ける方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名(2021年給付者の例)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月上旬 申し込み開始
      大学1年の5月中旬頃 申し込み締め切り
      大学1年の6月中旬 選考
      問い合わせ先
      http://www.kitazawa-ikuei.or.jp/entry/

      大電

      財団情報

      企業紹介
      大電は福岡県久留米市に本社を置く1951年創業の電線・ケーブルメーカーです。国内トップのシェアを誇るロボット用ケーブルおよびメディアコンバータを主力製品としています。
      名称
      公益財団法人吉田学術教育振興会
      設立の経緯
      吉田学術教育振興会は、福岡県内を活動区域とし、県内の学術・教育の振興を図り、社会の繁栄を図ることを目的として、1985年に大電株式会社の創業者・吉田直大氏が私財を投じて設立した財団です。
      創立
      1985年
      理念
      社会発展の基礎のなるものは学術教育の振興です。そのためには人材の育成が必須であり、人材の育成のため、図書や教材の寄贈、教育振興助成金の交付、奨学金の給付、学術奨励金の贈呈等の一連の事業を行っています。
      趣旨
      福岡県内の学術・教育の振興を図り、社会の繁栄を図ることを目的としています。
      活動内容
      学術奨励金交付事業
      奨学金等給付事業
      教育振興助成事業
      図書寄贈事業
      財団ホームページ
      https://yoshida-zaidan.p-kit.com/page0002.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金給付事業(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の大学生(九州大学、九州工業大学のみ)
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(1年間)
      スケジュール
      (2022年度のスケジュール)
      大学1~4年の4月初旬 申し込み開始
      大学1~4年の5月中旬 申し込み締め切り
      大学1~4年の6月初旬 書類選考
      ※個人での申し込みは不可
      問い合わせ先
      https://yoshida-zaidan.p-kit.com/page0008.html

      神戸屋

      財団情報

      企業紹介
      「神戸屋」の運営をはじめ、パン、洋菓子などの食品製造から、冷凍パン生地の販売、レストラン事業まで幅広い事業を展開しています。
      名称
      一般財団法人 桐山奨学会
      設立の経緯
      株式会社神戸屋2代目社長桐山利三郎氏の「経済的な理由で進学の道を諦めなければならない若い人たちに勉強のチャンスを与えたい。私が神戸屋で地域社会にお世話になった何万分の一か分からないが恩返しができたら」という思いから、1971年10月26日、同氏拠出による寄付財産を基金に設立されました。
      基本財産額
      6億2977万6562円(2021年3月31日現在)
      創立
      1971年
      趣旨
      経済的に学資の支弁が困難と認められる優秀なる学生生徒に対して奨学資金を給付するとともに、食文化の向上を目指し、各大学の研究事業費補助及び助成金事業を行うことを目的としています。
      活動内容
      奨学資金の給付
      研究事業費の支給
      製パン業界発展の支援
      財団ホームページ
      http://www.kiriyama-syougakukai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      <一般応募資格>
      大阪府下に居住する大学生
      大阪府下に所在する大学に在学する学生
      大阪府下に居住する保護者をもつ大学生
      経済的支援を必要とする方

      <指定校応募資格>
      大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪教育大学
      大学の学長、学部長等の推薦を受ける方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      スケジュール
      (毎年の給付者のスケジュール)
      大学1年の5月中旬 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      http://www.kiriyama-syougakukai.or.jp/activities/index.html

      レオン自動機

      財団情報

      企業紹介
      レオン自動機は1963年設立の食品加工機械メーカーです。世界で初めて「自動包あん機」を開発するなど、調理食品の大部分の自動化生産を実現しました。現在は世界125カ国以上にその技術を輸出しています。
      名称
      公益財団法人林レオロジー記念財団
      設立の経緯
      林レオロジー記念財団はレオン自動機株式会社の創業者である林虎彦夫妻が私財を投じて、2013年に設立されました。林虎彦は、食文化をいつくしみ、育むことは、人々の心に豊かさを、ひいては「世界に恒久的な平和をもたらす」と語っております。自分に続く「食品レオロジーの応用工学」を志す方を育てたいという思いから本財団を設立しました。
      基本財産額
      30億8552万4406円(2022年3月31日現在)
      創立
      2013年
      趣旨
      食料品製造機械産業における研究開発を支援するための助成事業、人材育成事業に関する事業を行い、食料品製造機械産業の活性化に寄与します。また、食文化の研究事業等を行い、国内外における各国各地域独自の食文化の発見、再興、普及の促進に寄与します。
      活動内容
      奨学金給付事業
      研究開発助成事業
      顕彰事業
      財団ホームページ
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      奨学金(大学/工学部・理学部系)
      種類
      給付型
      応募資格
      工学部・理学部系等の大学生(分野の指定あり)
      大学3年もしくは大学4年に進級する方
      品行方正で学習意欲の高い方
      学業成績が一定水準以上の方
      金額例
      給付 月3万円(大学3年生は2年間、大学4年生は1年間)
      人数
      10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2年~3年の8月1日 申し込み開始
      大学2年~3年の10月31日 申し込み締め切り
      大学2年~3年の2月24日 選考通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/college.html

      奨学金の内容2

      制度名
      奨学金(専修学校)
      プログラム
      課題小論文を提出
      在学証明書を提出
      成績証明書(1学年時の成績)を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      2年生以上に進級する専門学校生(2年以上の菓子・パンコース)
      菓子及びパンに関する製法技術を習得し、将来国内及び世界のパン・菓子業界の伝統的技術を継承し、さらに創造的発展を目指し、勉学に励む学生
      学業成績が一定水準以上の方
      品行方正で学習意欲の高い方
      金額例
      給付 月3万円(1年間)
      人数
      若干名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      専門学校2年の8月1日 申し込み開始
      専門学校2年の10月31日 申し込み締め切り
      専門学校2年の2月24日までに選考結果通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/school.html

      奨学金の内容3

      制度名
      奨学金(大学/農水産学部・生命科学部系等)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学3年生もしくは大学4年生に進級する方
      農水産学部・生命科学部系等の大学生(分野の指定あり)
      学業成績が一定水準以上の方
      品行方正で学習意欲の高い方
      金額例
      給付 月3万円(大学3年生は2年間、大学4年生は1年間)
      人数
      10名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2年~3年の8月1日 申し込み開始
      大学2年~3年の10月31日 申し込み締め切り
      大学2年~3年の2月24日 選考通知
      問い合わせ先
      http://www.hayashi-rheology.or.jp/recruitment/entrance/college.html

      キユーピー

      財団情報

      名称
      公益財団法人中董奨学会
      創立
      1967年
      趣旨
      創意工夫、勤勉努力、誠実を旨とする社会有用の人材を育成し、産業の興隆に寄与するため、優秀な学徒にして、経済的事由により困難に当面する者に対し奨学金を支給し、その他育英上必要な業務を行うことを目的としております。
      活動内容
      奨学金給付事業
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      https://www.nakashima-foundation.org/scholarship/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生募集(大学)
      プログラム
      SNSで生活・就学の報告等メッセージ交換(毎月)
      年度末書類提出(期日あり)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学限定(指定30大学)
      2022年4月30日現在 年齢が30歳未満の方
      日本国籍を有し、日本の大学に在学中の大学3年生
      学業優秀、品行方正、心身ともに健康で、経済的な理由により学資の支弁に困難している方
      併給不可の奨学金受給中または応募予定でない方
      留学予定でない方(海外留学を目的とした奨学金ではない為)
      金額例
      給付 月4万円(最長2年間)
      人数
      50名程度(2022年給付者の例 ※制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年の3月2日 申し込み開始
      大学3年の4月末 申し込み締め切り
      大学3年の6月中旬 合否結果通知
      問い合わせ先
      https://www.nakashima-foundation.org/scholarship/

      味の素

      財団情報

      名称
      公益財団法人味の素奨学会
      創立
      1957年
      理念
      日本の発展につながるグローバルに活躍する人材の育成
      趣旨
      将来、社会に貢献し得る人材・科学者を育成し、学術研究の発展に寄与することを目指していきます。
      活動内容
      貸与奨学金事業
      研究生向け給与奨学金事業
      在日留学生向け給与奨学金事業
      ASEAN + ONE留学生向け奨学金制度
      財団ホームページ
      https://ajischolarship.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生募集(大学)
      種類
      貸与型 無利子
      応募資格
      大学の専門課程で、化学をはじめとする理系全般の学科を専攻する学生
      学業人物ともに優秀で、旺盛な勉学意欲を有し、かつ経済的援助を必要とする方
      他の奨学金を受けていること、またはその予定があることは妨げになりません
      金額例
      貸与 学費出資者と別居している方 月3.5万円(大学を卒業するまで)
      貸与 学費出資者と同居している方 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      15名(2022年給付者の例 ※制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3~4年の5月27日 申し込み締め切り
      大学3~4年の6月上~中旬 選考を経て採否通知
      問い合わせ先
      https://ajischolarship.com/pages/奨学金貸与

      アオイ電子

      財団情報

      企業紹介
      アオイ電子は1969年に設立し、電子部品等の開発・製造・販売を行っているメーカーです。当社の製品は、あらゆる産業に用いられ、その利用範囲はますます広がっています。
      名称
      公益財団法人 大西・アオイ記念財団
      設立の経緯
      当財団は、これまでアオイ電子株式会社を育てていただいた地元香川県への恩返しの思いを込め、同社の創業者である大西通義とアオイ電子株式会社が共同で、2015年8月に設立しました。
      基本財産額
      74億2670万1554円(2022年3月31日現在)
      創立
      2015年
      趣旨
      将来の香川の発展に貢献し得る学生等への育英事業及び文化・芸術・科学技術等の発展・普及を推進する事業を行うことにより、地域社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生への奨学金の給付
      文化・芸術等の分野に関する普及・啓蒙
      科学技術奨励事業
      大西・アオイ記念館の開設・管理運営
      財団ホームページ
      http://www.onishi-aoi.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      大学等奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      香川県内の高校3年生または高等専門学校5年生であり大学進学、大学編入、高等専攻科進学を目指している方
      評定平均が原則3,8以上である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月8万円(4年間)
      人数
      16名程度(2023年給付者の例)
      スケジュール
      (2023年給付者のスケジュール)
      大学1年の5月15日 申し込み締め切り
      大学1年の7月下旬頃 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.onishi-aoi.or.jp/Project2/data/2022_UNHS3AR.pdf

      アイコム

      財団情報

      企業紹介
      アイコムは業務用の無線機器やIP電話機器、アマチュア無線機器を製造、販売するグローバル企業です。
      名称
      公益財団法人アイコム電子通信工学振興財団
      設立の経緯
      公益財団法人アイコム電子通信工学振興財団は、アイコム株式会社の創立40周年記念事業の一環として、向学心に燃える学生の方々に奨学金等を援助し、「電気の基礎知識を習得するアナログ技術者の育成」を願うとともに、次世代を担う若者に科学技術への関心を高める活動を行うことを趣旨に、2004年1月に設立しました。
      基本財産額
      29億400万円(2022年3月31日現在)
      創立
      2004年
      趣旨
      奨学援助を行うとともに、国際的な視野を持って、時代の要請に適った助成を行うことにより、科学技術や学術の振興を目指し、豊かな社会建設に視することを目的としています。
      活動内容
      奨学資金の給付
      電子通信工学の振興
      調査・研究費の助成
      財団ホームページ
      https://www.icom.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      近畿地域(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)の大学で電子通信工学関係を学んでいる方
      給付の時期に3年以上在学の方
      学業、人物共に優秀であって、学費の支弁が困難と認められる方
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      60名予定(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学3年以上の1月4日 申し込み開始
      大学3年以上の1月21日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.icom.or.jp/bosyu/

      ヨネックス

      財団情報

      名称
      公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団
      創立
      1998年
      趣旨
      ジュニアスポーツの振興に関する諸般の事業の推進を図り、心身ともに健全なジュニアアスリートを育成し、明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に寄与することを目的とします。
      活動内容
      スポーツ団体が行うジュニアスポーツの振興に関する事業に対する助成
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技を通じた国際交流普及に関する事業に対する助成
      スポーツを積極的に行うジュニアアスリートに対する奨学金の給与
      海外からのスポーツ留学生に対する奨学金の給与
      バドミントン・テニス・ソフトテニス競技で世界と戦えるトップアスリートを育成する奨学金の給与
      ジュニアスポーツの振興に関して貢献のあった個人または団体に対する表彰
      財団ホームページ
      http://www.yonexsports-f.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      活動等報告書の提出(年2回 前期・後期)
      種類
      給付型
      応募資格
      30歳未満で大学に在学する方
      全てのスポーツ競技で、専攻するスポーツの種目において自他ともに認める力量を有している方
      海外からの留学生を含み、スポーツ振興を目指すジュニアアスリートまたは将来の指導者を目指している方
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の12月20日 申し込み締め切り
      在学中の3月1日 採用通知
      問い合わせ先
      http://www.yonexsports-f.or.jp/shougaku.html

      大森機械工業

      財団情報

      企業紹介
      大森機械工業は1948年に創業した包装機業界のリーディングカンパニーです。自動包装機の製造・販売、包装システムラインの設計・施工を行っています。
      名称
      一般財団法人大森昌三記念財団
      設立の経緯
      大森機械工業株式会社は、包装技術及び包装機械等の発展に大きな足跡を残した創業者 大森昌三の功績を顕彰し、「一般財団法人大森昌三記念財団」を設立しました。
      基本財産額
      5億4740万円(2019年5月31日現在)
      創立
      2014年
      理念
      アイデアは技術を生み技術はアイデアを生む
      趣旨
      もの作りに関する知識・技術を修学する学生及び研究者を育成し、我が国のもの作り産業の進展と地域の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      国内外の学生及び研究者への奨学金の給付
      奨学金給付を受ける学生及び研究者への指導
      財団ホームページ
      http://www.omorishozo.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学)
      プログラム
      奨学生確認書、成績証明書、在学証明書を提出(年1回)
      本人および家計支持者の年収額証明書類の提出(年1回)
      その他当財団の定める書類を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      大学、職能大に在籍する大学 2〜4 年生の方
      満 23 歳以下の方
      学業成績が優秀な方(基準あり)
      経済的支援を必要とする方
      在学する学校長等の推薦する方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      20名程度(2022年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      【選考スケジュール(2022年)】
      在学中の4月1日      新規応募受付開始
      在学中の6月24日     新規応募受付締切
      在学中の7月上旬     書類選考通過者へ面接案内
      在学中の7月中旬~下旬  面接実施(WEB)
      在学中の8月中旬~下旬  面接合否通知
      在学中の8月29日     新規奨学金説明会(WEB) 
      在学中の9月上旬     手続き期間
      在学中の9月22日     初回振込日
      問い合わせ先
      http://www.omorishozo.or.jp/

      DIC

      財団情報

      名称
      公益財団法人川村育英会
      創立
      1953年
      趣旨
      将来社会に貢献し得る有用な人材の育英を目的としています。
      活動内容
      奨学金の支給
      財団ホームページ
      http://www.kawamura-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      一般奨学生(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      大学2年生以上の方
      学術優秀、品行方正、身体強健な方
      経済的理由により修学が困難と認められる方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      6名(2020年度給付者の例)
      スケジュール
      (毎年の例)
      在学中の4月 申し込み開始
      問い合わせ先
      http://www.kawamura-ikueikai.or.jp/outline.html

      ユニオンツール

      財団情報

      企業紹介
      ユニオンツールは1955年に創業した工具メーカーです。様々な種類のドリルなどを製造・販売しており、業界シェア1位の製品もあります。
      名称
      公益財団法人ユニオンツール育英奨学会
      設立の経緯
      ユニオンツール株式会社の成長は、科学技術の研究・開発に常に力を注いできた賜物であり、その重要性を強く認識しています。当財団は、新潟県内の理工科系大学等に在学している者に対して育英奨学金を支給し、社会に貢献出来る有能な人材を育成したいという考えのもとで設立されました。
      基本財産額
      98億8769万5960円(2022年3月31日現在)
      創立
      1960年
      理念
      日本の輝ける未来と科学技術の発展のために。
      趣旨
      社会に貢献出来る有能な学生を応援しています。
      活動内容
      育英奨学金制度
      科学技術研究費助成金制度
      財団ホームページ
      https://www.uniontool.co.jp/scholarship/

      奨学金の内容

      制度名
      育英奨学金制度(大学・短期大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      新潟県内の理工系大学または理工系短期大学に在学する方
      大学・短期大学1年次生については高校の調査書の評定平均値(学習成績の状況)が3.5以上である方
      大学・短期大学2年次生以上については前年次の修学科目の成績が上位3分の1以内である方
      各学校における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる方
      心身ともに健康である方
      特定の分野において、特に優れた資質能力があると認められた方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月5万円(1年間)
      人数
      30名程度(毎年の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (毎年の例)
      在学中の3月10日 申し込み開始
      在学中の4月20日 申し込み締め切り
      在学中の5月中旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://www.uniontool.co.jp/scholarship/system/

      ダイキン工業

      財団情報

      名称
      公益財団法人山田育英会
      創立
      1957年
      理念
      社会発展に寄与する人材の育成に貢献します。
      趣旨
      大学及び大学院に修学する国内外の学生であって、志操堅実、学力優秀、かつ、身体強健でありながら経済的理由により、学業の継続が困難な方に対し、育英奨学の事業を行い、社会に有用の人材を育成することを目的としています。
      活動内容
      学資の給与
      教育研修及び人材交流に関する事業
      財団ホームページ
      http://yamada-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(公募枠)(大学)
      プログラム
      教育研修、人材交流(年1~2回)に年度毎に1回以上参加
      ※参加できない場合には指定する動画の視聴
      種類
      給付型
      応募資格
      大学に在学する方
      志操堅実、学業成績優秀、身体強健でかつ、経済的理由により就学が困難な方
      出身学校長、大学学長又は学部長の推薦のある方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月2万円(大学を卒業するまで)
      人数
      20名(2022年度募集例)
      スケジュール
      (2022年度募集例)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の6月17日 申し込み締め切り
      大学1年の7月末までに採用通知
      問い合わせ先
      http://yamada-ikueikai.or.jp/recruit/

      ゴールドウイン

      財団情報

      企業紹介
      ゴールドウインは1950年に創業したスポーツアパレルメーカーです。アスリートから一般のスポーツファンまで幅広いお客さまを対象に、数多くのブランドを展開しています。
      名称
      公益財団法人ゴールドウイン西田育英財団
      設立の経緯
      本財団は、アスリートをサポートするスポーツ関連分野、または服飾・ファッション関連分野を学ぶ学生と、富山県出身の学生への奨学援助を行うことで、次世代を担う人材を育成し、もってスポーツ及びファッションを通じて国民の豊かな人間性を涵養すること並びに地域社会の発展に寄与することを目的として2020年に設立されました。
      創立
      2020年
      活動内容
      スポーツ・アパレル次世代育成奨学金事業
      富山次世代育成奨学金事業
      財団ホームページ
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/

      奨学金の内容1

      制度名
      スポーツ・アパレル西田育英事業 スポーツビジネス人材育成奨学生(短期大学・専修学校)
      プログラム
      生活状況報告書、成績証明書を提出(年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      専修学校(2年課程)または短期大学でスポーツ分野を学習する1年生の方
      満20歳以下の方
      日本国籍を有する方又は永住者等又は定住者の方
      向学心に富み、学業優秀、品行方正である方
      スポーツ分野で学習したことを社会に活かす意欲のある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(短期大学・専修学校を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      短期大学・専修学校1年の4月1日 申し込み開始
      短期大学・専修学校1年の5月13日 申し込み締め切り
      短期大学・専修学校1年の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/grant/

      奨学金の内容2

      制度名
      スポーツ・アパレル西田育英事業 服飾・ファッションビジネス人材育成奨学生(短期大学・専修学校)
      プログラム
      生活状況報告書、成績証明書を提出(年度末)
      種類
      給付型
      応募資格
      専修学校(2年課程)または短期大学で服飾・ファッション分野を学習する1年生の方
      満20歳以下の方
      日本国籍を有する方又は永住者等又は定住者の方
      向学心に富み、学業優秀、品行方正である方
      服飾・ファッション分野で学習したことを社会に活かす意欲のある方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(短期大学・専修学校を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      短期大学・専修学校1年の4月1日 申し込み開始
      短期大学・専修学校1年の5月13日 申し込み締め切り
      短期大学・専修学校1年の7月上旬 採用通知
      問い合わせ先
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/grant/

      奨学金の内容3

      制度名
      富山西田育英事業 奨学金(大学)
      プログラム
      生活状況報告書を提出(年度末)
      成績証明書を提出(年度末)
      当財団が開催予定の懇親会(年 1 回)に1 回以上参加
      種類
      給付型
      応募資格
      富山県内の高等学校を卒業し、大学 1 年生の方
      満 20 歳以下の方
      国籍不問、ただし日本語での申請や手続きが可能である方
      向学心に富み、学業優秀、品行方正である方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月3万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月1日 申し込み開始
      大学1年の5月13日 申し込み締め切り
      大学1年の7月上旬採用通知
      問い合わせ先
      https://goldwin-ikueizaidan.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/12/2022_applicationdetail_toyama.pdf

      エンプラス

      財団情報

      企業紹介
      エンプラスはプラスチック部品の開発・製造・販売を手がける1962年設立のメーカーです。自動車、電化製品、通信、半導体、バイオなどさまざまな分野に貢献しています。
      名称
      公益財団法人エンプラス横田教育振興財団
      設立の経緯
      2018年1月、奨学金給付事業を通じて次世代の人材の育成と教育の発展に寄与することを目的とし、エンプラス教育振興財団(現 エンプラス横田教育振興財団)を設立しました。
      基本財産額
      8億1780万円(2021年12月31日現在)
      創立
      2018年
      趣旨
      奨学金支給事業を行い、次世代の人材の育成と教育の発展に寄与することを目的としています。
      日本国内の大学に在籍し、理科系の学問を専攻する大学生に対して奨学金の給付を行います。
      活動内容
      奨学金給付事業
      財団ホームページ
      http://enplaszaidan.com/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      プログラム
      成績証明書、生活状況報告書、小論文を提出
      当財団の定めた書類を期日までに提出
      種類
      給付型
      応募資格
      大学2~4年生
      大学限定 (10大学)
      GPAが原則2.50以上の成績である方
      経済的支援を必要とする方
      申込時点で他の給付型の奨学金給付を受けていない方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      13名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学1年の4月22日 申し込み締め切り
      大学1年の5月末までを目途に選考
      問い合わせ先
      http://enplaszaidan.com/mwehpwp/wp-content/uploads/bosyu_daigakusei_2022_01.pdf

      タナチョー

      財団情報

      企業紹介
      タナチョーは1894年に創業し、六本木ヒルズ、三井タワー、博多駅ビルや福岡空港から一般住宅までを手がける板ガラスとサッシの専門施工業者です。卸販売と現場施工の両方を行います。
      名称
      公益財団法人田中奨学育成基金
      設立の経緯
      3代目社長・田中功は、「学業ができる人が進学できないような世の中では教育の機会均等ではない。才能は個人のものではなく、世の中に尽くしてこそ意味がある。」との考えから、1972年に奨学育成基金を創設しました。
      創立
      1972年
      理念
      才能は個人のものではなく、世の中に尽くしてこそ意味があると考えています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.tanacho.com/activity/scholarship

      奨学金の内容

      制度名
      田中奨学育成基金(大学)
      種類
      貸与型 無利子
      応募資格
      大学に在学されている方
      両親のどちらかが10年以上長崎県内に在住している方
      金額例
      貸与 自宅通学者:月2万円、自宅外通学者:月3.5万円
      人数
      若干名(2022年貸与者の例)
      スケジュール
      (2022年貸与者のスケジュール)
      大学在学中の4月1日 申し込み開始
      大学在学中の4月25日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.tanacho.com/activity/scholarship

      オンワード樫山

      財団情報

      名称
      公益財団法人樫山奨学財団
      創立
      1977年
      趣旨
      未来ある優秀な大学生に託したいと奨学事業と、今後の世界を担う留学生を含む若い人材の育成と交流を目的としています。
      活動内容
      国内の大学に在学する日本人学生及び外国人留学生に対する奨学金の給与
      近代アジアについて独創的で優れた図書を表彰
      財団ホームページ
      http://www.kashiyama-sf.com/

      奨学金の内容

      制度名
      大学学部学生奨学金(大学)
      プログラム
      参加者同士の交流
      財団会合への参加
      種類
      給付型
      応募資格
      指定44大学の大学1年生の方
      医学部、歯学部、修業年限6年の学部及び夜間の学部に在学する方は除く。
      経済的支援を必要とする方
      在学学長によって推薦された方
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      人数
      40名(2020年給付者の例)
      問い合わせ先
      http://www.kashiyama-sf.com/

      桂不動産

      財団情報

      企業紹介
      桂不動産は茨城県・千葉県に16店舗を展開する創業50年の住関連総合提案企業です。土地と住まいに関するあらゆるご希望にお応えできるように努力しています。
      名称
      桂不動産株式会社
      創立
      1971年
      趣旨
      社会貢献の一環として、茨城・千葉県内の一人暮らしの大学生を対象に、充実した学生生活を送れるよう応援しようと、給付型奨学金制度を創設しました。
      活動内容
      ~大学生応援プロジェクト~桂不動産奨学金制度
      財団ホームページ
      https://www.katsurafudosan.com/

      奨学金の内容

      制度名
      桂不動産奨学金制度(大学)
      プログラム
      授与式への参加
      桂不動産のイベント・企画等への協力
      種類
      給付型
      応募資格
      茨城・千葉県内の一人暮らしの大学生の方
      金額例
      給付 月1万円(1年間)
      人数
      最大10名(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      在学中の10月1日 申し込み開始
      在学中の3月31日 申し込み締め切り
      在学中の4月 書類選考
      在学中の4月中 結果発表
      問い合わせ先
      https://www.katsurafudosan.com/kigyo_info/scholarship/

      日揮

      財団情報

      企業紹介
      日揮は1928年創業のプラントエンジニアリング企業です。石油精製、石油化学、天然ガス処理、LNGプラントの建設を中心に、世界トップクラスの技術で社会に貢献しています。
      名称
      公益財団法人 日揮・実吉奨学会
      設立の経緯
      實吉雅郎氏(日揮株式会社の創業社長)の遺志に従い、日本における自然科学の振興、経済・産業の発展に寄与するために1968年に設立されました。
      基本財産額
      159億4215万7826円(2022年3月31日現在 )
      創立
      1968年
      趣旨
      理工系の日本人学生、私費留学生への奨学金の給付、理工系の若手研究者への研究助成を行うことを通じて、人材の育成と科学・技術の発展に貢献することを目的としています。
      活動内容
      理工系の学生、留学生への奨学金給付事業
      理工系の若手研究者への研究助成事業
      財団ホームページ
      https://www.jgcs.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      給与奨学金制度(大学)
      プログラム
      面談(10~12月頃)
      種類
      給付型
      応募資格
      ■日本人学生の方
      指定大学(72校)の理工系学部、研究科に在学する日本国籍をもつ大学生の方
      年齢30歳未満 (4月1日現在)の方
      人物・学力に優れ、健康である方
      経済的支援を必要とする方
      当会奨学金の受給経験者、日本学術振興会特別研究採用者は除きます
      ■海外からの留学生の方
      指定大学(68校)の理工系学部、研究科に在学する私費留学の大学生の方
      医学、歯学、薬学系および聴講生、日本学術振興会特別研究員採用者、当会奨学金受給経験者は除きます
      金額例
      給付 年30万円(1年間)
      スケジュール
      (毎年の例)
      4月 申し込み開始
      5月 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.jgcs.or.jp/business/found.html

      オーディオテクニカ

      財団情報

      企業紹介
      オーディオテクニカはヘッドホンやイヤホン、スピーカーなどのオーディオ機器を製造・販売する創業60年のメーカーです。
      名称
      公益財団法人オーディオテクニカ奨学会
      設立の経緯
      未来の夢と感動を与えてくれるような技術者の成長を願い、2008年に育英奨学事業を行なう財団として設立しました。
      基本財産額
      36億355万7696円(2022年3月31日現在)
      創立
      2008年
      理念
      優秀な人材の育成に寄与することで広く社会に貢献します。
      趣旨
      東京都内の大学及び大学院で理工学を学ぶ方に対して奨学金を援助し、社会貢献に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金の給与及び奨学生に対する指導育成
      財団ホームページ
      https://www.audio-technica.co.jp/corp/foundation/about/

      奨学金の内容

      制度名
      オーディオテクニカ奨学会奨学金(大学)
      プログラム
      奨学生生活状況報告会への参加(5月)
      奨学生の集いへの参加(9月)
      種類
      給付型
      応募資格
      東京都内の大学で理工学を学ぶ方
      2年次生から4年次生として在学する者
      健康でかつ学業の成績が優秀な方
      経済的理由により学費の支弁が困難である方
      金額例
      給付 月2万円(大学を卒業するまで)
      人数
      約21名(2022年給付者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (2022年給付者のスケジュール)
      大学2~4年の4月1日 申し込み開始
      大学2~4年の5月9日 申し込み締め切り
      大学2~4年の5月17日 書類・小論文審査
      大学2~4年の5月31日 面接
      問い合わせ先
      https://www.audio-technica.co.jp/corp/foundation/scholar/
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一