- 関東
- 近畿
- 北海道
- 東北
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 中国四国
- 九州沖縄
善きことをした高校生達
世のため、人のために立派な行いをしている高校生達を紹介します。
高校生達の活躍を、ぜひご覧ください。
誰一人取り残さない『スマホ相談会』 参加者から「本当に助かった」
佐賀県 鹿島高校 生徒のみなさん
>この学校を詳しく知ろう
2025年夏、佐賀県立鹿島高校の生徒たちは、日頃の学びや部活動などでの知識、技術を生かして、「宿題サポート教室」や「絵画教室」、「書道教室」「プログラミング教室」の出前教室を開催。子どもたちに、問題の解き方やアドバイスを送った。
8月4~6日には、生徒約50人が講師となって、市民にスマートフォンの使い方を教える「スマホ相談会」を、鹿島市のショッピングセンター内の市民交流プラザで実施した。
同校と市が地域課題の解決を目的に取り組む「鹿島さいこう!プロジェクト」の中で、2024年、生徒たちが、市民がデジタルをより身近に感じられる環境づくりが必要と、スマホ相談会の開催を市に提案。市のDX推進室や鹿島デジタル社会推進協会の協力を得て、2025年、本格的な取り組みとして実現した。
『鹿島高校生による誰一人取り残さない「スマホ相談会」』と題され、主にスマホ初心者やシニア世代を対象に開催された相談会には、三日間で市民103人が参加。揃いの赤い法被姿の生徒たちは、基本操作や写真の撮影方法、市の公式LINE「てのひら市役所」の使い方などを伝授した。参加者からは不要なアプリの消し方や整理の仕方、LINEグループの作り方など様々な相談があり、生徒たちはわかりやすい言葉と操作方法を説明。参加者からは「このような場所が欲しかった」「困っていたことも解決し、本当に助かった」「褒めてもらい自信がついた」と感謝の言葉が寄せられた。
「人に教えるのは難しかった」と語る生徒たち。いろんな人とお話することで、地域の実情がわかってよかったと話し、今後も継続して開催できればと願っていた。
(2025年10月掲載)
あなたのまわりの素晴らしき高校生・善きことをした高校生をご紹介ください。
掲載につきましては、小社にて検討させて頂くことがあります。
メールに氏名(団体名)、都道府県、高等学校名、学年、あなたのお名前、お電話番号、住所、情報源、記事内容をご明記の上、「日本の学校」編集部へお送りください。
この内容についてのお問い合わせ・ご感想はこちらまで( webadmin@js-corp.co.jp )








