
善きことをした小学生・中学生達
続きは会員の方のみご利用いただけます
(登録無料、利用無料)

世のため、人のために立派な行いをしている小学生・中学生達を紹介します。
小学生・中学生達の活躍を、ぜひご覧ください。

団地の活気取り戻す 第一弾は夏まつりを盛り上げろ!
岡山県 赤磐市立山陽西小学校 4年生(山陽団地宣伝大使)のみなさん
>この学校を詳しく知ろう
赤磐市立山陽西小学校の4年生25人は、3年次の総合的な学習の時間で「すごいぞ!赤磐!」をテーマに、地域を様々な角度から調査。山陽団地内の古墳、特産の桃やひかりの実プロジェクト、山陽団地が人口減少や高齢化で、かつての賑わいを失っていることなどを学び、学習発表会や他校との交流授業で発表した。
4年次は、これまでの学びを活かして、山陽団地活性化に寄与したいと、地域のマップやパンフレット作成などを計画。こうした4年生の取り組みを応援しようと、2025年6月、市は児童たちを「ひかりの実プロジェクト・山陽団地宣伝大使」に任命した。
宣伝大使最初の活動は、7月19日に団地内の弥生公園で開催される「さんよう夏まつり」を彩る「ひかりの実プロジェクト」のサポート。
「ひかりの実プロジェクト」とは、大好きな人の笑顔を果実袋に描き、中に入れたLEDライトの明かりで、たくさんの笑顔が浮かび上がるアートプロジェクト。山陽団地では2023年から取り組んでおり、同校児童の参加は今回が初めて。
7月4日、1、2年生41人と「ひかりの実」を作製。同13日、夏まつりのスタッフや地域住民と一緒に、用意した約700個のひかりの実を弥生公園の樹木に取り付けた。
夏まつり当日は、ひかりの実ブースで来場者に作り方を教えた他、山陽団地もりあげ部のブースでは、チラシを配るなど大活躍。
さらに8月24日には、公園に取り付けたひかりの実の収穫と解体作業を行った。児童たちは「大変なこともあったけど、楽しかった」「これからもみんなでアイデアを出し合い、地域のためにできることを見つけて、団地を盛り上げていきたい」と話していた。
(2025年9月掲載)
あなたのまわりの素晴らしき小学生・中学生/善きことをした小学生・中学生をご紹介ください。
掲載につきましては、小社にて検討させて頂くことがあります。
メールに氏名(団体名)、都道府県、小学校名・中学校名、学年、あなたのお名前、お電話番号、住所、情報源、記事内容をご明記の上、「日本の学校」編集部へお送りください。
この内容についてのお問い合わせ・ご感想はこちらまで( webadmin@js-corp.co.jp )