苫前商業高等学校の教育目標
- 教育理念
- 商業に関する実践的な学習と苫前町の文化や歴史、産業について学びを深め、地域おこし活動や特産品の販売会等を通して、ビジネス社会で活躍する力を身につけ、地域に貢献する人材を育成します。
<学校教育目標>
1.あらゆることに興味・関心を持ち、主体的に学ぶ意欲・態度を育てる
2.自己研鑽を惜しまず、物事を客観的に捉え、心身ともに調和のとれた人を育てる
3.地域の教育力を生かし、幅広い思考力・判断力・表現力を育てる - 教育の特色
- 「自律自主」の校訓の下、様々な教育活動を実践。多様な進路に応じた授業を展開し、進学に向け特別授業も実施。各種検定では、ここ3年間卒業生の多くが、1級の取得をめざしている。ここ数年進路決定率100%を達成。寮を完備しており、全道一円より生徒が入学している。
<苫商の方針>
・誰ひとり取り残さない
苫商は、教員1人あたりの生徒数が5人程度であるため、生徒一人ひとりに行き届いた指導ができ、多くの機会で様々なことに挑戦できます。
・地域とビジネスを
商業科目で学んだ知識を活かし、苫前町を知る「とままえ学」の中で苫前町をPRするビジネスを考え、地域とともに取り組む実践的な学びがあります。
・コミュ力アップ
寮での集団生活や学校行事、苫前町のイベントに参加する機会が多いことから、同年代や地域の大人とかかわる機会が自然と多くなります。
苫前商業高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 風力発電が盛んである。国道232号からみる北海道最大級の風力発電風車群は圧巻.日本海を一望できる温泉「ふわっと」は、地元民のみならず、多くの支持を集めている。

- 生徒数
- 男子23名 女子29名(2025年4月現在)
- 設立年
- 1951年
- 校歌
- http://www.tomamaeshougyou.hokkaido-c.ed.jp/
商業科 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 15名 | 16名 |
2年 | 7名 | 8名 |
3年 | 1名 | 5名 |