向の岡工業高等学校の教育目標
- 教育理念
- ■学校教育目標
○「ものづくり教育」の充実を図り、将来のスペシャリストの育成をめざして、ものづくりを支える技術力と知識を身に付けさせ、課題解決力の育成を図る。
○「キャリア教育」の充実を図り、心身ともに健康で、豊かな人間性や社会性を持った人材の育成を図る。
○学校外の機関や企業等との協働・連携など地域の教育力や企業力を活用した学校づくりを推進し、地域や保護者から信頼される学校づくりを進める。 - 教育の特色
- ○学年制専門学科(工業)の高校として、生徒一人ひとりの学習や進路等の実現に応えることができるよう、工業に関する専門教科・科目を中心に、学力の育成、専門性の向上を困ることに重点を置いたカリキュラムとします。
○将来のスペシャリストの育成を目指し、ものづくりを支える基礎的、基本的な知識、技能の習得を図るべく、企業等と連携して、実践的・体験的な学習を展開します。
向の岡工業高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 本校は多摩川のほとりにあり、緑も多く自然環境に恵まれています。校内には多数の彫刻が配置されていますが、特に岡本太郎氏の「午後の日」は有名です。

- 生徒数
- 男子495名 女子37名(2025年7月現在)
機械科 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 64名 | 4名 |
2年 | 57名 | 5名 |
3年 | 51名 | - |
電気科 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 68名 | 2名 |
2年 | 61名 | 2名 |
3年 | 46名 | 2名 |
建設科 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 64名 | 6名 |
2年 | 48名 | 10名 |
3年 | 36名 | 6名 |