刈谷工科高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 令和3年度入学生より全科一括募集となりました。 2年次より、IT工学科、機械科、自動車科、電気科となります。 ■IT工学科 少子高齢化、環境問題等の社会的な課題解決には、AIやIoTを活用した新しい技術の導入が必要です。IT工学科では、このような社会問題にも対応した様々なロボット等のシステムを創造できる人材育成を目指します。 ■機械科 機械設計・製図を中心に、機械加工法、材料の性質、測定など機械に関する基礎的な知識とメカトロニクスの基礎を学びます。実習では、加工技術、コンピュータ、ロボット制御などの知識や操作を学び、産業界の変化に対応できるよう基礎・基本を身につけます。 ■自動車科 自動車を通じて各種メカニズムについて、基礎から応用まで、より実践的な知識技術を学習します。進展めざましい工業の先端技術に対応できるように、パソコン、電子回路、CAD実習なども学びます。 ■電気科 電気の基礎理論を授業で学び、実験実習を通して電気機器・設備等の保守・運転技術の習得、エレクトロニクス全般の理論・実技を学習します。さらに先端技術の自動制御・コンピュータの知識・理論を 学び、技術者としての技術・技能を身につけます。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし |
学校行事 | 4月:入学式、始業式、面接週間 5月:体力テスト、1学期中間試験、PTA総会・進路説明会、PTA常任委員会、530運動、県工研総合競技大会 6月:球技大会、保護者会、1学期期末試験 7月:求人受付開始、一斉除草、1学期終業式、インターンシップ 8月:全校出校日、中学生体験入学、インターンシップ 9月:2学期始業式、3年生面接指導、面接週間、就職試験開始、一斉除草、体育大会 10月:後期生徒会役員立会演説会、2学期中間試験、530運動、後期生徒会役員認証式 11月:文化祭、保護者会 12月:2学期期末試験、防災訓練、2学期終業式 1月:3学期始業式、2年生修学旅行 2月:3年学年末試験、予餞会、1・2年学年末試験、卒業式予行・刈工会入会式 3月:卒業式、個人写真撮影、3学期終業式 |
制服について |
あり |
施設/設備(その他) |
体育館、クラブハウス、コンピュータ室、更衣室、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、スクールカウンセラー
武道場、弓道場 |