瀬戸工科高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■ロボット工学科 様々な産業で導入されているロボットの製造・制御などの技術を身に付けるため、ロボットに関する基礎的能力から実践的能力までを学習し、即戦力となる人材を育成します。 ■機械科 自動車産業や航空産業などの愛知のものづくりを支えることのできる人材を育成するため、基礎基本を大切にしながら新しい発想を生み出すことのできる実践的技術の習得を目指します。 ■新素材工学科 材料の特性や化学や電気、機械の基礎を学び、産業界に即戦力で活躍できる人、新しい素材開発に挑める人材の育成を目指します。製造業で求められる危険物取扱者・電気工事士などの国家資格を取得します。 ■工芸デザイン科 工芸及び工業製品における、構想、設計、意匠を学び、製品企画の即戦力として活躍できる産業人材の育成を目指します。卒業後、専攻科への進学もできます。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし |
学校行事 | ■1学期 入学式、部活動開始、遠足 ■2学期 3年・就職試験、愛窯祭/3年ステージ発表、愛窯祭/体育祭 ■3学期 2年・修学旅行、3年・課題研究発表会、卒業式 |
制服について |
あり ![]() |
施設/設備 |
体育館、クラブハウス、コンピュータ室、更衣室、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、自習室、スクールカウンセラー
|