名進研小学校 | 学ぶこと/学校生活・教職員 - 進学情報は日本の学校

めいしんけんしょうがっこう

名進研小学校

(小学校 /私立 /共学 /愛知県名古屋市守山区) >>お気に入りに追加する

名進研小学校の学ぶこと/学校生活

給食
制服
土曜日
補習
特色ある教育活動

教科

名進研小学校独自の新教科「礎(いしずえ)」を1~3年生に設置しました。
「礎」は、各教科・領域等の学習活動の基盤となる下記の4つの能力をとりたてて指導するための教科です。多様な学習形態をとりながら、子どもたちの日常生活の場面、新聞や本、図や記号、グラフなどを教材として取り上げ授業を展開していきます。
[言語活用能力]読解力、表現力、言語活用能力、メディアリテラシー
[精神力]学習意欲、主体性、ストレスコントロール、規律性、協調性
[学習力]教科力、解決力、交流力、課題設定力、整理力、評価力
[思考力]メタ認知能力、分析的思考力、論理的思考力、批判的思考力、創造的思考力

領域(道徳)

メディアルーム(図書室)には、偉人たちの伝記や昔話を豊富に取り揃えています。子どもたちは伝記を読み、その生き方や考え方に共感を覚えることで自らも大きな志を育み、昔話を通じて日本人的な道徳を自然に学びとります。

特別活動

名進研小学校では、「主屋」とよばれる学年を超えた縦割りグループを設けています。ランチルームで給食を食べるときや清掃、運動会など、多くの行事において主屋を単位として活動をおこない、実際の社会のように年齢や立場を超えて関わり合います。上級生は下級生の面倒を見ることで思いやりの心やリーダー性を養い、下級生は目上の人を敬う気持ちや協調性を育みながら、上級生の姿を目の当たりにすることで将来の役割を理解していくのです。

総合的な学習

□伝統文化
日本の心を伝えるため、伝統文化の体験を学ぶ時間を確保します。能や狂言などの日本の伝統文化や四季折々の伝統行事に触れ、お茶・お花・着付けなどを体感します。
□ポニー倶楽部
「ポニー倶楽部」では、馬を撫でたり、心臓の音を聞いたりというふれあい体験からはじめ、世話や馬装、単独騎乗も習得します。自然の中でのびのびと過ごした子どもたちは、生命の尊さを学び豊かな感性を育んでいきます。
□外国語活動
1年生から週2時限の外国語(英語)指導を行います。海外生活の経験がある英語に堪能な日本人教師が、様々なアクティビティーや探究的な活動を通じて、外国の言葉や文化に興味・関心を高めながら、学びの活動を展開します。

その他

■教員
□専門教科教員制
1年生から専門教科教員制を取り入れ、専門性を活かした質の高い授業を行います。
専門教員による授業は、子どもたちの知的好奇心を満たし、学力を最大限に伸ばすことができるのはもちろん、一人ひとりの子どもをクラス担任だけでなく、複数の教員の眼で見守り、偏りなく評価できるという利点もあります。
カリキュラム 1年生から45分間授業を1日6時限、土曜日も3時限の学習を行います。
1週間33時限の授業を実施することにより、6年間トータルで公立小学校より1,415時限多く学びます。
□子ども司会
名進研小学校では、子どもが司会者となり授業を進行します。司会者となった子どもは事前に担当教師と打ち合わせをおこない、時間配分やまとめ方などを確認したうえで、タイムキーパー、板書担当などとともに「司会団」として授業をマネジメントします。これにより、授業が教師主導ではなく、子どもたち自身が主体的に進めているという自覚が持て、考える力、判断する力、そして表現する力を身につけることができます。
給食について 小学校の建物内に給食用の厨房があり、そこで減農薬・無添加の食材にこだわった変化に富んだ給食を提供し、食事マナーや栄養指導も丁寧に指導します。
学校給食時において、食物アレルギーのある子どもへも対応しています。
□名進研小学校のこだわりの給食
【食材】地元産の減農薬・無添加食材にこだわり、変化に富んだメニューを提供。また、小学校の屋上菜園で自分たちで栽培した野菜も給食としていただきます。
【食育】給食の時間を通して、食事マナーや栄養指導も丁寧に行います。また、全国の郷土料理や世界の料理もいただくことで異文化に触れます。
【ランチルーム】270名を収容できる広いランチルームで教員や学年・学級の枠を越えた、主屋(おもや)の仲間と共にいただきます。
制服について 制服は学校指定のものを着用していただくほか、希望者のみ購入する品として、コート、ニットサマーベスト、ニットセーター、女子のスカート(ボックス・キュロット)などを組み合わせることもできます。
あえて、夏用と冬用の衣替え時期は決めておりませんので、個人の体調に合わせて制服の組合せを自分で考えて登下校することができます。
学校行事  4月:入学式、通学班教室、健康診断・身体測定、学力調査テスト(2年生以上)、授業参観、給食試食会(1年)
 5月:主屋結成式、火災避難訓練、遠足、5年生宿泊学習
 6月:通学班教室、前期中間テスト(3年生以上)、6年生修学旅行
 7月:七夕集会、4年生宿泊学習、夏休み、サマースクール
 8月:夏休み、サマースクール
 9月:地震避難訓練、前期期末テスト(全学年)、前期終業式、秋休み
10月:後期始業式、運動会、社会見学
11月:漢検受検、不審者対応・避難訓練
12月:後期中間テスト(2年生以上)、教育講演会、冬休み
 1月:書き初め、数学検定受検
 2月:後期期末テスト(全学年)、保護者会
 3月:文化発表会、修了式
土曜日について 土曜日は毎週3時限授業を行っております。
最終下校時間は12:00です。給食はありません。
PTAの活動内容について PTA組織はありません。

名進研小学校の教職員

教職員数 44人  (教員数  34人、職員数  10人)
非常勤講師0名
(2014年4月現在)
カウンセラーについて 養護教諭が2名おり、相談室が保健室に隣接しているため、随時相談が可能です。

所在地/問い合わせ先

所在地
〒463-0009 愛知県 名古屋市守山区緑ヶ丘853番地の1
TEL.052-758-5558 
FAX.052-794-5055 
ホームページ
http://www.meishinken.ed.jp

スマホで見るsmartphone

スマホで名進研小学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一