工学部
工学部の2025年3月卒業生の就職率は100%!
入学直後から卒業まで、4年間を通じたキャリア開発を支援。
工学部の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■機械工学科
「基礎学力」「表現能力」「実践能力」をバランスよく学修し、2次元・3次元CADを用いた設計教育を充実させ即戦力となるエンジニアを育成します。
■都市建設工学科
使命感、倫理観、判断力、実行力のある建設技術者を育成。少人数制の創成科目群を柱とした自立型の技術者教育を行っています。
■建築学科
歴史、都市、社会との関わりを基礎に、建築デザイン、安全な建築を造るための材料と構造、建築内外の環境の学術分野を学びます。
■応用化学科
実験科目を最重要視し、各実験科目の中に創成的要素を取り入れ、化学を環境保全に活かす視点でポスト工業社会をひらく化学技術者を育成します。
■情報工学科
情報工学の不変の基盤となる科目で基礎力を養い、その後、先端的な専門技術をより深めるために「情報通信」「メディア情報」「知能情報」「計算工学」の研究分野が用意されています。
■電気電子システム工学科
電気系と電子系の2つのモデルコースを設け、電気、電子、情報・システムの専門性を広く学べます。もっと見る
- 独自の学習システム
-
■工学部の特長
工学部では、「人間形成に必要な教養、普遍的な幅広い基礎知識、専門知識と実務知識ならびにその応用力を修得し、時代の要請に応え、さらに時代を先取りする工学的技術開発の手法とそれを支える基礎学理を学ぶとともに、発想を具現化するための複眼的な論理思考法を訓練する。それにより、地域社会から国際社会において幅広く柔軟に活躍できる能力を身につけ、開拓者精神が旺盛で心身共に健全な技術者(研究者や教育者も含みます)」の育成を目指します。
■モノづくりの技術を一から身につける「創成科目」
これからの時代に求められるのは「チームをつくり、工学基礎・専門と技術者倫理観に基づき、独創的アイディアを生み出し、課題を解決する能力」です。工学部では2004年度より、モノづくりに特化した「創成科目」を導入。1~4年次にかけて継続的に学ぶ事で、時代が必要とする能力を養います。もっと見る
- 卒業後、就職について
-
■就職状況
工学部の2025年3月卒業生の就職率は100%!
充実したサポート体制で中部地区トップクラスの就職実績を実現!メーカーからサービス業、公務員まで幅広い分野へ多くの卒業生を輩出しています。
(就職希望者数658名/就職内定者数658名)
■就職指導
学生全員の進路が決定するまで、マンツーマンのきめ細かい指導を行います。
<就職活動サポートプログラム>
履歴書作成講座、面接対策講座、卒業生と就職を語る会、公務員対策講座 などもっと見る
- 学校について
-
■建学の精神
「不言実行、あてになる人間」を信条とし、豊かな教養、自立心と公益心、国際的な視野、専門的な能力と実行力を備えた、信頼される人間を育成します。もっと見る
- 主な就職先
-
■2025年3月卒業生就職実績
〇機械工学科
アイシン、愛知機械工業、愛知時計電機、スズキ、住友理工、大豊精機、中央精機、防衛省航空自衛隊、愛知県教育委員会、愛知県警察本部 ほか
〇都市建設工学科
いであ、エイト日本技術開発、NTTインフラネット、大林道路、大和ハウス工業、瀧上工業、東海旅客鉄道(JR東海)、東邦ガス、国土交通省、愛知県庁 ほか
〇建築学科
清水建設、大成建設、大林組、戸田建設、ミサワホーム、タマホーム、セキスイハイム中部、伊藤工務店、一条工務店、高砂熱学工業、名古屋市役所、春日井市役所、岡崎市役所 ほか
〇応用化学科
アピ、イノアックコーポレーション、イビデン、三和化学研究所、敷島製パン、住友電工、中部電力ミライズ、トーエネック、豊田鉄工、トヨタ紡織、日本メナード化粧品、愛知県庁、三重県教育委員会 ほか
〇情報工学科
アイシン高丘、青山製作所、旭情報サービス、NDS、住友電装、住友理工、デンソーエレクトロニクス、東海ソフト、東海旅客鉄道(JR東海)、豊田合成、ドワンゴ、日立ソリューションズ、富士ソフト、富士電機ITソリューション、三菱電機エンジニアリング、日本年金機構 ほか
〇電気電子システム工学科
三菱電機エンジニアリング、ヤマハモーターエンジニアリング、イビデンエンジニアリング、オークマ、スズキ、SUBARU、ダイハツ工業、アイホン、フジパングループ本社、東日本旅客鉄道(JR東日本)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、愛知県警察本部、瀬戸市役所 ほかもっと見る

工学部の概要

- 定員720名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費167万3300円 [2025年度実績]
※2026年4月入学者対象のものです。
工学部の学科・コース・専攻
- 機械工学科
- 都市建設工学科
- 建築学科
- 応用化学科
- 情報工学科
- 電気電子システム工学科
学べる学問
- ・機械工学
- ・建築工学
- ・電気工学
- ・土木工学
- ・電子工学
- ・情報工学
- ・化学
- ・航空・船舶工学
目指せる職業
- ・自動車整備士
- ・建築士
- ・機械設計・技術者
- ・建築施工管理技士
- ・空間デザイナー
- ・電気工事施工管理技士
- ・CAD設計者
- ・インテリアプランナー
- ・高等学校教諭
資格
- ・電気通信主任技術者
- ・毒物劇物取扱責任者
- ・応用情報技術者試験
- ・基本情報技術者試験
- ・インテリアプランナー
- ・ITパスポート試験
- ・測量士補
- ・情報処理安全確保支援士試験
- ・技術士補
- ・高等学校教諭免許状
その他の資格 ※()内は実務経験年数
測量士(1年以上)、商業施設士補(卒業後申請により取得可)、プロジェクトマネージャ、システムアーキテクト、第1~3種電気主任技術者(1年~5年以上)、第1級陸上・第2級海上特殊無線技士、2種電気工事士(筆記試験免除)